Archive for 5月, 2014
特集「GR入隊試験」
ドーモ、皆さん。猫三倍段です。
99話/100話のネタを探してたら更新が滞りまくっておりました。これはケジメ案件では?
さて、しめやかに99話が更新されてから1週間後の本日、GR入隊試験が行われました。
入隊試験の内容は過去の記事でも少々触れたことがありますが、スポット内に単身で
潜入し、設置された目標物3つを回収するというもの。
こんな感じのものを、
良い感じの場所に、
事前に配置して、
それを探してもらうわけです。
昔からある所謂「肝試し」のスタイルに近いものになってます。
お墓に行ってお札を一枚取ってくるみたいな。
今回の開催地は過去に何度かレポートした「八丁湖」。そして5/11午前一時、試験スタート。
■ 試験参加者視点 ■
出発後八丁湖まであと半分のところで給油のためにガソリンスタンドへ。
最近怪しかったバッテリーがこのタイミングでご臨終。
持ち合わせもなくカードも使えないとのことで徒歩でコンビニへ行く羽目に。
ようやく乗せ換えて再出発したのがすでに予定時刻。
入り口に到着し、マップやらを見てると他の探索者とエンカウント。
仕方なく反対側まで回るとヒントとしてもらっていた画像の中にあった看板発見。
回り込んでよかった。
車内で装備を整えているとまた他の探索者エンカウント。
車内でそのままやり過ごしようやくエントリー。
テスト内容はパワーストーンみたいなのが入った袋×3。
最初にみつけたのはなぜかヒントの2番目。
見過ごしたようなのでとりあえず次へ。
3番目のもすぐに見つかったのでそのまま2週目突入。
途中で猫さんに追加ヒントをもらってようやくコンプリート。
この石を3枚の女神の絵におくと時計塔の鐘を鳴らす部品が手に入るはず。
時計塔も無ければ救助ヘリのカークも来ないので
車を看板前に移動し、ハイビームでなんとか撮影。
開始前から歩きっぱなし+集団の探索者大量エンカウントで想像以上にぐったりです。
全部回収することはできても装備もラフで他の探索者とも普通にすれ違ったりしてしまった
(銃は隠し、小さなライトに持ち替え)ので隠密行動をこなすことはできませんでしたが、
なかなか味わうことのできない緊張感が感じられて楽しかったです。
■ 猫三倍段視点 ■
?「八丁湖」5/10 23:00?
猫三倍段、作戦エリアに到着。
このレポートのため、また、参加者の不測の事態に備えて、NVのみで監視行動に入る。
ここ数日の強風や雨で目標物がロストしてないかをチェック。無事なようだ。
?「八丁湖」5/11 00:00?
エンジン音及び移動する光源を確認。だがなんか様子がおかしい。どうも話し声がするのだ。
同行者が確認できないので独り言か。一緒についてきている芝犬らしき影を見るに
不気味さを打ち消すためにペットに話しかけてるのだろうか。
?「八丁湖」5/11 12:30?
メールを確認するとバッテリー切れで到着が遅れているとのこと。
すると彼は、他の探索者がいる中で目標物を探すことになりハードルが少々上がることになる。
?「八丁湖」5/11 01:00?
現地到着のメールを受け、しばらくすると移動光源を確認。試験スタート。
先ほどの探索者は擦れ違いで場を離れた模様。
基本的には湖を挟み、光源の対角線上で監視を続ける。久しぶりに本格的にコソコソしていて遥かに良い。
ハイヒールめいた高い足音が聞こえる。フットウェアを再考した方が良いかもしれない。
?以下、散発的なメモ?
アンブッシュと回避に必死で撮影している余裕がなかったため、監視時の状況を
簡単に記述します。
・エンジン音確認、車両。なにやら強力なライトを持ち込んでいる様子。早い段階で引き上げたか。
・エンジン音確認、原付。最初の探索者が戻ってきた模様。ナンデ?もしも遊歩道を逆から回られたら実際困る。
急いでアンブッシュ。
・エンジン音確認、今度は車両2台。先ほどの車両のグループか。彼らのライトは強力すぎて対岸まで光線が届く。
対岸にいるのに気取られたか、こちらをサーチライトめいた明るさで照らし続ける!アブナイ!
おかげで遊歩道を匍匐する羽目に。その間にも強力ライトは湖を挟んで対岸をサーチし続ける!
・一体今日は何組のグループがこの現場に入ってるんだ?
・エンジン音確認、原付。あれ、また戻ってきたぞ。落し物でもしたのか。
・エンジン音確認、車両。男女の声。普通の肝試しグループだ。
・光源を監視でき、かつ安全なところまで移動し、進捗状況などをメールで確認する。
・3つの目標クリアの報告を受ける。後に撤収。
・「看板の後ろに潜んで、記念写真にこっそり写りこむ」をやりそこねたのが悔やまれる。
試験結果
試験合格。GRネーム「弾鼬(たまいたち)」としてアルファチームに配属。
ドーモ、イタチ=サン。ネコサンバイダンです。
後日談
複数回訪れた探索者は、帰宅後調べてみたらニコ生で実況中の方だったようです。
この時は他にも実況者が来ていたそうな。どうりで装備がしっかりしているわけだ。